CSSのoverflowでIEのみテキストがはみ出る問題
2009 年 10 月 15 日 木曜日CSSでheightを指定し、overflowを指定した場合、IEのみheightからはみでる場合がある。
これは、子要素にposition: relative;を使用していた場合に発生する。
この場合、親要素にもposition: relative;を指定してあげると、上手くいく場合が多い。
CSSでheightを指定し、overflowを指定した場合、IEのみheightからはみでる場合がある。
これは、子要素にposition: relative;を使用していた場合に発生する。
この場合、親要素にもposition: relative;を指定してあげると、上手くいく場合が多い。
IE TESTERは5.5からだがInternet Explorer CollectionならIE 1.5から検証が可能。
codecpack.nl – Internet Explorer Collection
http://codecpack.nl/iecollection.htm
text-align:distribute はIEのみ採用されているプロパティで、文章を綺麗に整えたい場合に使用する。現在はIEのみ使えるが、今後他ブラウザ(FirefoxやSafari)で採用されるかは不明。
input type=”button”とlocation.hrefを用いてリンクを遷移させると、IEでは正常に遷移しない場合がある。
原因はIE独自の仕様でリファラがリセット=空になる事が原因。
CSSで以下を記述
filter: progid:DXImageTransform.Microsoft.AlphaImageLoader(src=’絶対値のパス’, sizingMethod=scale);
scrは相対パスでも問題はないが、cssからの相対値ではなく、該当ホームページからの相対値になるので、特にカテゴリ等の階層が分かれる場合には絶対値のパスを指定しておいた方が無難。